新里 紗和(2017年入社)

入居者様とスタッフみんなが
家族のように過ごせる場所です
《入社を決めた理由》

オープニングスタッフの募集を見て、新しくキレイな施設で働く事ができるという点に魅⼒を感じました。新卒⼊社なので、最初の⾯接から内定、就職まで1年ありましたが、採⽤担当の⽅が、沖縄と広島で距離があるにも関わらず何度も訪ねてくださったり、連絡を取ってくださったりと⼿厚くフォローをしてくださいました。沖縄での採⽤が当初⼀⼈だった為不安を感じていましたが、このフォローがあったので安⼼して入社する事ができました。

《事業所の良い所》

⼊居者様も職員も、みんなが家族のように過ごせる場所だと感じています。職員間の仲が良く、良い所は褒め合い、悪い所は注意するだけではなくどうしたら良くなるのかを⼀緒に考え、その上で改善を進めています。また、⼊居者様も楽しい事はみんなで共有し、誰かが少しでも元気がないと励まし合って活気づけてくださいます。そんな姿に私達も元気をいただいていて、愛情あふれる沢⼭の祖⽗⺟に囲まれているようです。

《今後の目標や将来像》

まずは先延ばしになっている社会福祉⼠の試験に合格する事、それから初任者研修や介護福祉⼠の試験にも挑戦したいと考えています。⼊居者様や職員⼀⼈ひとりと向き合い、“⼀緒にいると安らげる、笑顔になれる” と思っていただける存在になりたいと思っています。

堤 武士(2017年入社)

皆さんが安心して暮らせるよう
さらにチームケアを強化したい
《入社のきっかけ》

ケアプランを企画・提案する計画作成業務を任せてもらえる職場を探していた時に、オープン前の当施設で希望する職種の求人を見つけたのがきっかけです。

《事業所の良い所》

新しい施設で、福祉⽤具や設備等のハード⾯も整っているため、ご利⽤者と職員お互いにとって、安⼼で安全なケアを提供できるところです。

《今後の目標や将来像》

⼊居者様が安定した⽇常⽣活を送れるようにチームケアを強化する事です。また、全ての職員が丁寧で臨機応変な来客対応、電話対応等ができるようスキルアップしていきたいです。

名嘉 ゆりか(2017年入社)

知識や技術をスキルアップして、 沖縄で1 番の施設を目指したい
《入社のきっかけ》

本社が広島なので、沖縄との介護の技術や考え⽅の違いを知りたいと思ったのがきっかけです。

《事業所の良い所》

内部研修が充実していて、知識や技術がスキルアップできるところです。さらに年に1回マイスター試験があり、合格するとマイスター⼿当がもらえるのでやり甲斐がありますね。

《今後の目標や将来像》

認知症に特化した沖縄で1番の施設にすること。海外の介護の考え⽅や技術も学びたいと思っています。今後はIT 化、ロボット化が進み介護業務の負担は軽減していくでしょう。その中で“⼈間にしかできない事は何か”と試⾏錯誤を繰り返し、常に新しい⽅法がないか試したり、自分なりの答えを出したりすることが⼤切だと思います。私たちが大事にしているのは「⼈の温もり」や⼈の「⼼と⼼」の触れ合い、「愛情」。どんなに時代が変化しても介護職にはこの要素が求められるのではと思います。

留学生インタビューラブリー

みんなが優しくしてくれるから
働くのがとても楽しいです
《大変なこと》

最初は⼈も場所もわからず、何をするのも⼤変だったけど、今は⼀⼈でも出掛けられるようになり、買い物もできるようになりました。

《めぐみ首里で働くことについて》

みんながいつも元気で優しくしてくれるので、働くのがとても楽しいです。

《好きな食べ物》

醤油ラーメンが好きです。
お菓⼦はチョコレートが好き。フィリピンではチョコが⾼かったので…。

《今後の目標》

学校で勉強を頑張って介護⼠になりたいです。そしてフィリピンに帰ったら、毎⽇メールや電話をしている⼤好きなおばあちゃんと暮らしたいです。