ニュース&お知らせ

2023.04.20令和5年度 介護職員への処遇改善に係る取り組み

令和5年度 処遇改善に係る取り組みについて|ウェルケア沖縄 医療法人好縁会グループ

2023.02.20グループホームめぐみ牧港 完成

本日、グループホームめぐみ牧港の建物引き渡しセレモニーをおこないました。

携わっていただいた業者の方々をはじめ、多くの方々にご列席いただくことができ感謝しております。
地域と連携し、皆様に愛される施設へと成長していきますよう頑張ってまいります。
 
■■入居者を募集しています■■
『浦添市』にお住まいの方でグループホームをへの入居をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
 
☎お問合せ先
グループホームめぐみ牧港 管理者 椿(つばき)

グループホームめぐみ牧港の建物引き渡しセレモニー

 

2022.10.31(仮称)グループホームめぐみ牧港 物品 一般競争入札

株式会社ウェルケア沖縄(代表取締役 林 将貴)が発注する「グループホームめぐみ牧港 物品入札」について添付資料のとおり一般競争入札を行いますので告示いたします。

なお、ご質問及びお問い合わせにつきましては下記事務所までお願いいたします。

株式会社ウェルケア沖縄
看護小規模多機能めぐみ小禄南
担当:嶺井 清一郎・池田 直繁
Mail:k.minei@wellcareokinawa.co.jp
TEL:098-859-7004

入札公告掲載文章 こちらをクリック!

2022.10.03かじまやーのお祝いを迎えられました

この度、グループホームめぐみ小禄南・看護小規模多機能めぐみ小禄南のご利用者様お二人が“かじまやー”のお祝いを迎えられました!

数え年97歳の長寿のお祝いです🍀

旧暦の9月7日である10月2日(日)、天候にも恵まれ、ご利用者ご家族の皆さま、多くの地域の方々がお祝いにかけつけてくださり、かじまやーイベントを一緒になって盛り上げてくださいました。

これからもお元気でお過ごしいただけますように・・✨

準備から関わっていただいた皆さま、本当にありがとうございました!

2022.05.20(仮称)グループホームめぐみ牧港 新築工事に伴う再入札公告

株式会社ウェルケア沖縄(代表取締役 林 将貴)が発注する「(仮称)グループホームめぐみ牧港新築工事」について添付資料のとおり一般競争再入札を行いますので告示いたします。

なお、ご質問及びお問い合わせにつきましては下記事務所までお願いいたします。

株式会社ウェルケア沖縄
看護小規模多機能めぐみ小禄南
担当:嶺井 清一郎
Mail:k.minei@wellcareokinawa.co.jp
TEL:098-859-7004
携帯:090-1236-6261

入札公告掲載文章 こちらをクリック!

2022.04.28(仮称)グループホームめぐみ牧港 新築工事に伴う入札公告

株式会社ウェルケア沖縄(代表取締役 林 将貴)が発注する「(仮称)グループホームめぐみ牧港 新築工事」について添付資料のとおり一般競争入札を行いますので告示いたします。

なお、ご質問及びお問い合わせにつきましては下記事務所までお願いいたします。

株式会社ウェルケア沖縄
看護小規模多機能めぐみ小禄南
担当:嶺井 清一郎
Mail:k.minei@wellcareokinawa.co.jp
TEL:098-859-7004
携帯:090-1236-6261

入札公告掲載文章 こちらをクリック!

2021.08.01めぐみ小禄南1周年!

看護小規模多機能めぐみ小禄南、グループホームめぐみ小禄南、訪問看護ステーションめぐみ小禄南は、令和3年8月1日をもちまして、開設1周年を迎えることができました。
これもひとえに、皆様方のご支援とご協力の賜物と深く感謝しております。
これからも、「最後まで、住み慣れた地域で、その人らしく幸せに安心して暮らせる地域づくり」に貢献できるようように、職員一同、協力し合い精進してまいります。
引き続き、皆様方の温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2020.10.01小禄南建設Before After

 

2020年8月にオープンしました看護小規模多機能めぐみ小禄南・グループホームめぐみ小禄南・訪問看護ステーションめぐみ小禄南。

今回は建設前の写真と完成直後の写真をご紹介します。

起工式が執り行われたのが2019年の7月でした。            左上の、建設前の写真を撮影してから1年3ヶ月。今では職員と多くのご利用者様が集い、笑顔の溢れる場所になりました。

今後は看多機にて、広島にある地域密着型特別養護老人ホームの【暮らしの保健室】をモデルにした取り組みもスタートさせる予定です。

是非一度ご相談・ご見学ください!

2020.09.01めぐみ小禄南のご紹介

看護小規模多機能めぐみ小禄南・グループホームめぐみ小禄南・訪問看護ステーションめぐみ小禄南が8月1日に新規開設しました。
写真は看多機・グループホームの職員の皆さんです。
めぐみ小禄南は、グループホームと看多機の併設であることが大変魅力でもあります。ご利用者様の症状・状況によって環境を選び、自分らしい生活のサポートをさせていただくことが可能です。
医療・看護・介護の専門家が連携し、誰一人取り残さない街作り、認知症になっても幸せな、笑顔があふれる地域づくりに貢献して参ります。

2020.08.01めぐみ小禄南OPEN!

これまで工事の進捗をお知らせしていためぐみ小禄南が、8月1日に、遂にOPEN致しました!
こうして無事にOPENの日を迎えられたのも、ひとえに地域の方々のご理解と、建設に携わっていただいた全ての方々のおかげと、心より御礼申し上げます。
地域に必要とされ、愛される施設を目指して参ります。
多くの方にご利用いただけることを、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

2020.07.03めぐみ小禄南完成間近!職員募集中!

グループホームめぐみ小禄南と看護小規模多機能施設めぐみ小禄南が完成間近になりました!
職員もまだ募集しておりますので、採用情報をご覧いただきお気軽にお問い合わせください!

採用情報はコチラ

2020.05.20LINE始めました!

株式会社ウェルケア沖縄のLINE公式アカウントができました!

LINEでは、ウェルケア沖縄からの大切なお知らせをお届けします。採用に関するお問い合わせや、ご入居に関するご相談も受け付けております。

お友だち追加はコチラから
友だち追加

2020.05.185/17朝刊折り込み

既に見てくださった方もいらっしゃるかと思いますが、5月17日(日)の朝刊にチラシを入れさせていただきました!
8月1日オープン予定のグループホームめぐみ小禄南と、看護小規模多機能施設めぐみ小禄南について、オープニングスタッフの募集とご入居に関するご相談を受け付けております!
お気軽にご相談くださいませ(^ ^)
折込チラシ(表)
折込チラシ(裏)

2020.05.14めぐみ小禄南の進捗状況お知らせ(3)

2020年夏にオープン予定の看護小規模多機能施設とグループホーム複合型施設の建設進捗状況です!那覇市も梅雨入りし休み休みになりますが、工事は順調に進んでいます。まだコンクリートも多く見えていますね!今後も進捗を随時更新していきますので、ビフォーアフターもお楽しみに!

それでは今日も1日、ご安全に!!

2020.04.27めぐみ小禄南の進捗状況お知らせ(2)

2020年夏にオープン予定の看護小規模多機能施設とグループホームの複合型施設の建設進捗状況です!前回は足場が組まれたところまでお伝えしましたが、現在は足場の向こうに着実に建物が姿を現してきています。今後も進捗を随時更新していきますので、ビフォーアフターもお楽しみに!それでは今日も1日、ご安全に!!

2020.02.06めぐみ小禄南の進捗状況お知らせ

2020年夏にオープン予定の看護小規模多機能施設とグループホーム複合型施設の建設進捗状況です!着々と工事が進んでいます。今後も進捗を随時更新していきますので、ビフォーアフターもお楽しみに!

それでは今日も1日、ご安全に!!

2019.09.25看護師募集!! 看多機施設『めぐみ小禄南』2020年夏オープン予定

那覇市で初めて看護多機能の事業所が2020年夏にオープン予定!
是非、一緒に立ち上げませんか?お仲間になってください。
●学べるチャンスが沢山!
入職時の基礎研修からスキルアップ研修等学べる環境がバッチリ!
医師などが行う専門的な研修も充実。
●働きやすい環境充実!!
子供さんの学校行事、大切な日、特別な日等は、しっかりお休みOK!
■詳しくはこちら≫≫≫

2019.09.25『訪問看護ステーションめぐみ小禄南』2020年夏オープン予定

那覇市初の看護小規模多機能(カンタキ)立ち上げに先立ちまして、訪問看護ステーションめぐみ小禄南が来る2020年夏にオープン予定です。地域の皆様に愛され、信頼される施設にしていきたいです。
まずは訪看の看護師さん、募集しています!  ■詳しくはこちら≫≫≫

2019.07.24めぐみ小禄南 起工式

7月某日、那覇市高良の予定地にて、那覇市初の看護小規模多機能、通称看多機(カンタキ)の起工式が執り行われました。看多機はウェルケア沖縄の母体である医療法人好縁会にとっても、初めての事業です。期待に胸が膨らみます。

2019.05.30理事長 講演会レポート

~認知症になっても幸せに生きられる社会を構築するための講演会~
2019/5/27(日)沖縄産業支援センターにて介護職(2年~3年の経験者)を対象に開催されました。
嬉しいことに管理者・主任ケアマネ・ベテラン介護職の参加者も多く参加されていました。内容は下山先生の「介護職に必要な医療知識」、金城PTの「新社会人に必要なリハビリ知識」の2つの講演があり、スライドを使用したわかりやすい講演、エネルギッシュな説明でとても有意義な講演となりました。